2006年05月23日
フィッシャーに決めた!?(4)
フィッシャー購入をカミさんにOKしてもらうために、さる吉が考えた3つのポイントは、下記の3点でした。
① フィッシャーを使うとさる吉のテニスがうまくなることをカミさんに信じ込ませる。
② さる吉のテニスがうまくなるとカミさんにもいいことがあると誤解させる。
③ フィッシャーのラケットを買わないと夫が家出してしまうかもしれないと思わせる。
さて、さる吉はうまくやれたのでしょうか?
前衛にいるときはヤバイボールには手を出しません。ポーチに出たいところを、「がまん、がまん」とやり過ごします。もちろんミスしないためです。
ドチャンスボールが来た時だけ、手を出しますが、ここで思いっきり叩いてはアピールできません。ただのストレス発散中年オヤジになってしまいます。
ドチャンスボールを出来る限りさりげなくオープンコートに送ってあげます。
「ウキ~、ストレス溜まる、叩きたい」と叫ぶ心との闘いだよ、さる吉。いい調子だぞ。
決まったらニッコリ笑って「ラッキー」と爽やかにカミさんを振り返り、「ナイスショット、いいチャンスボール浮いたよ~」と必ずカミさんを褒めます。
カミさんもご機嫌麗しいようで「フィッシャー調子いいじゃん」などと仰られます。(おおっ~
いいカンジ~!!)
さる吉よぉ、もう少しだ、もう暫くの辛抱だ、ガンバレ
。
その後も気合の、安全運転テニスとカミさん褒めちぎりテニスのおかげで、「ウホホホ、フィッシャー!ゲットだぜ!!」みたいな感じじゃありませんか、そうだよね、さる吉。
しかしカミさんの一言は「これはラケットせいじゃなくて、さる吉がうまくなったんじゃない?」
えっ?
「よかったね、最近伸び悩んでたけど、大丈夫じゃない!」
いいいいいっ? おい、マズイぞさる吉!!
「慣れたラケットならもっとうまいよ!!」
いや、その....
さる吉よ、おまえ本当に経営コンサルタントか?全然ロジックが外れてるじゃん。
別の手を考えようぜ...さる吉よ。
① フィッシャーを使うとさる吉のテニスがうまくなることをカミさんに信じ込ませる。
② さる吉のテニスがうまくなるとカミさんにもいいことがあると誤解させる。
③ フィッシャーのラケットを買わないと夫が家出してしまうかもしれないと思わせる。
さて、さる吉はうまくやれたのでしょうか?
前衛にいるときはヤバイボールには手を出しません。ポーチに出たいところを、「がまん、がまん」とやり過ごします。もちろんミスしないためです。
ドチャンスボールが来た時だけ、手を出しますが、ここで思いっきり叩いてはアピールできません。ただのストレス発散中年オヤジになってしまいます。
ドチャンスボールを出来る限りさりげなくオープンコートに送ってあげます。
「ウキ~、ストレス溜まる、叩きたい」と叫ぶ心との闘いだよ、さる吉。いい調子だぞ。
決まったらニッコリ笑って「ラッキー」と爽やかにカミさんを振り返り、「ナイスショット、いいチャンスボール浮いたよ~」と必ずカミさんを褒めます。
カミさんもご機嫌麗しいようで「フィッシャー調子いいじゃん」などと仰られます。(おおっ~

さる吉よぉ、もう少しだ、もう暫くの辛抱だ、ガンバレ

その後も気合の、安全運転テニスとカミさん褒めちぎりテニスのおかげで、「ウホホホ、フィッシャー!ゲットだぜ!!」みたいな感じじゃありませんか、そうだよね、さる吉。
しかしカミさんの一言は「これはラケットせいじゃなくて、さる吉がうまくなったんじゃない?」
えっ?

「よかったね、最近伸び悩んでたけど、大丈夫じゃない!」
いいいいいっ? おい、マズイぞさる吉!!
「慣れたラケットならもっとうまいよ!!」
いや、その....

さる吉よ、おまえ本当に経営コンサルタントか?全然ロジックが外れてるじゃん。
別の手を考えようぜ...さる吉よ。